2010年04月14日
ハンドマッサージ講座

ハンドマッサージに限らず、トリートメントをするうえでの注意点を話し始めたら私もとまらない・・・。
2人一組での練習では、みんな自分たちの近況を話しつつ、しかし、熱心にトリートメントの練習に取り組み私もおしえがいがあり楽しかったです。
やっぱり、見てるのとやるのでは違うようで、ハンドといえどもみんな
「けっこうやるほうって疲れる・・・」
そうなんです。いつも使わない筋肉使うから。
でもでも、やる方も相手が気持ちよさそうにしていると、こちらもにっこり笑顔になるという特典付きなので、ぜひ続けてほしいですね。
私も、たぶん皆さんも久しぶりにあって忘れかけているアロマでわいわいと楽しい時間だったと。
また、卒業生対象にこんな講座が開けたらと思います。
手と手の触れあい
ハンドマッサージ。
いつか、みんなでボランティアしたいな。
と夢をふくらませる私でした。
2010年04月05日
2010.アロマ教室スタートしました。
認定教室となって初めてのアロマ教室が4月2日スタートしました。
3月スタートの予定が個人的な事情で4月からのスタートに。生徒さんにはご迷惑をおかけしました。
認定教室としてだけではなく、より深くアロマについてお伝えできるように頑張りますね。
産後初めての教室でしたが、我が子も前半は寝てくれてありがたかったです。ほっつ。
このような状況を受け入れてくれた生徒さんにも感謝です。
今回は、5名参加。
北部という環境に住んでいますが、みんないろんな人生を歩んでそう。
これから、また知り合っていくのが楽しみです。
1回目は自己紹介とアロマとは~を中心にお話を。
みなさん、くつろぎながら、意外に香りの趣味も同じような5人でした。
次のときは、また違う香りをチョイスするんだろうけど、それが私も楽しみです。
作り物は、ルームスプレー。
みんなが作っている間にお茶の準備やらするので、香りのアドバイスがあまりできず。
そのせいか、みなさん、似たようなのをチョイスしてたような・・・。
いろんなとこにシュッツシュッツしてくださいね。
子供さんがいるひとは、子供にいらいらしたら、シュッツと。
あ、顔にはかけないでね。
教室の様子は次回のせましょう。
この看板は2年前のかあさん市で使ったもの。
なつかしい・・。
スプレーは誰でもつくれて使いやすいです。
季節代わりのこの時期のウィルス対策も
ですが、夏の汗のにおい消しにも。
いっぱい使ってください。
次回は、私の九州帰省直後。
今回、お菓子など作る時間がなかったため、せっかくならハーブティーだけでなくなにか!と思いながらも・・・。
次は九州土産をみなさんにご賞味していただけたら嬉しいな~。
生徒の皆さん。
好御期待!!!
2010年03月24日
文具デート楽しかったです!
春の陽気にさそわれて~
3月22日(月)楽しい文具デート終わりました。
いつもは少し寒い伊豆味も、みんなの熱気とポカポカ陽気にあついくらい!!
うちの蜜蝋ねんども暑さでへたばり、恐竜君たちはこんにちは~していましたね。
蜜蝋ねんどがはじめて、太陽さんによわいことをしりました。
vintage yardの門をくぐると・・・・・・
ちはや書房さんのブースがありました。
私の好きな、天然生活や大好きなアルネもあるね!!ゆっくりみたかったけど、まだ、体調不良でぐるぐるするからみられず、かならずや次のイベントかお店にうかがうことをひとり決めるのでした。
「アルネ」おすすめです!
大橋歩さんという、わたしのすきなイラストをかくひとが編集したもので、この本をみながら初めてパンを焼いたのもかれこれ6年前。わくわく、そして、ほんわかする本なんだな~。
ちはや書房さん、いつまでもすてきな本屋でいてくださいね。
本大好き種まきファミリー、おうちの大量の本・・ひきとっていただけるかしら?
そしてすすむと・・・
pan de kaito さんの文房具パンたち
定規ぱんやクレヨンぱん、虫眼鏡ぱんに画鋲パン、そして、本のパン。
ほぼ全種類たべてしまった・・・。
一番ヒットは、虫眼鏡ぱん。
野沢菜がはいっていて、帰宅後、おにぎりと一緒に食べました。こりゃりっぱなおかずパンです。
ぜひ、お店の定番にしてほしいと、密かに願います。
本のパンは、息子とパパがぺろりんこ。まず、本を開いて食べました。
どうやって、写真をたてにしたらいいか、
だれか・・・おしえてくださいな。
携帯を忘れたので、実は今回の写真はこれと
もうひとつを友人にとってもらったのみ。
楽しいブースの写真は
他のお店のブログをみてね!
お次は、kitoco.ブース。
毎回きゃらの可愛さにほれちゃうTシャツで。もち、上の息子のもkitoco.Tです。
今回は・・・
うちの女の子の初!!Tシャツをゲット~~~。
跳び箱Tです。
はやく着せたいな。
kotoco娘と、うちの息子。さすが、文具デート。デートしてました。

よこに・・・・・。
だれか・・・たすけて・・・・・。
そして、やはり一番人気は、和睦郷里ブース。
跳び箱も、シールも、紙も、のりも、ビーカーも、すべてにんきもの。
私も、旦那の反対をおしきり、黒板ゲット!次回の教室からつかうぞ~。
今回の主催者であり、アイデアマンのさこさん。
直前まで体調不良の私のサポートまでしてくれ、本当に感謝です。今回無事にみんなとイベントを楽しめたのも彼女のお陰です。
この場をかりて・・。
ありがとうね。
うちのブースは、蜜蝋ねんどが大人気!!
なんと・・・。
ねんど、ぜんぶ売れました~。
クレヨンは、まだ3つほどありますので、ほしくなった人はオーナーにメールくださいね。
こどもたちの、大人気お絵かきコーナー。
いろんな子供たちの絵が見れて、そして笑顔がみれてよかった。
でも、いつも気になるのが自分の子。ヴィンヤド店長さんや他の店の子供たちとすっかり仲良くなり、
「かえりたくな~い」と。
退屈しなくてよかった。
他の店の皆さんと、ちょこっとおしゃべりしたり、同じ時間を共有するだけでとても楽しい時間がすごせました。
ちはや書房さんの
「市って助け合いだよね」
とのせりふがピタッとはまり、きもちいい風にふかれ、素敵な時間が過ごせたことにかんしゃです。
ヴィンヤドさん!!
今回も、素敵な会場とすてきなお二人とご一緒できて嬉しかったです。
いらっしゃってくれたみなさん、お店のみなさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
2010年03月03日
文具デート
大人もこどもも大好きなわくわくするイベント。
以下は、aterier sacoさんのブログから抜粋しつつ・・・。
その名も「文具デート」。
文具好きが集まって、文具の市をやろうということになりました。
いつも使っている文具から、子どもの頃が懐かしくなるような文具
文具をテーマに作られた雑貨や食べ物がそろってお目見え。
びっくりスペシャルくじ引き大会もありますのでお楽しみに。
日時 2010年 3月 22日 (祝)
時間帯 11時~17時
場所 Vintage Yard
本部町伊豆味921 0980-47-3446
その日の日直さんは・・・・
kitoco
ちはや書房
Pain de Kaito
室生窯
natural therapy 種まき
和睦郷里
もちろんVintage Yardさんのヴィンテージもののスクールデスクなんかもありますよ~!
カフェでもゆっくりくつろげます。
kitocoさんは、文房具をテーマにkitocoスタイルのTシャツを製作。
ちはや書房さんは、味のある古本をセレクト、那覇から駆けつけます。
Pain de Kaitoさんは、文具をテーマに美味しいパンを作ってくれます。
室生窯さんは、文具を焼き物で表現
和睦郷里さんは、もちろん!文具。どんな文具がでてくるかわくわく。
natural therapy 種まきさんは体に安全な蜜蝋粘土、蜜蝋クレヨンなどを販売。
さぁ~て!
いったいどんな面白いイベントになるか私も楽しみです。
文具屋さんに行ったときのわくわくした気持ち!
また味わえるなんて幸せだ~。
もちろん、みなさんマイバックはご持参でよろしくお願いしますよ~!

2010年02月24日
2010 種まきアロマテラピー教室 生徒さん募集
雨の二月ですが、やっとやっと晴れ間もみえて気持ちいいですね。
2010.種まきアロマテラピー教室 生徒さんの募集です。
2010からは、日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマテラピー教室になりました。
昨年の生徒さんは・・・0期生。
今回の生徒さんは、1期生ですね。
授業自体はAEAJのテキストにものっとり、さらに私が今まで得た知識と種まき独自のテキストも用意しています。
認定教室とは、普通AEAJのアロマテラピーアドバイザーをとるためには、学校もしくは独学で勉強しアロマ検定を受けて1級に合格。その後、AEAJに入会し、アドバイザー講習を受けて初めてアドバイザーが名乗れます。
しかし、認定教室で勉強したとの申請書を協会に提出すれば、この那覇でのアドバイザー講習会が免除されるのです。検定に合格後は協会に入ればアドバイザーというわけです。
なぜ?私が認定教室の申請をしたかというと・・・
1.わざわざ南部に行かなくても、十分勉強できる環境作り。
2.講習会へいこうとしたら、子供が熱・・・(><)、との事態をさけた
い。
3.資格がとりたいひとも、アロマを学びたい人も子供がいる人も一緒に
勉強できる教室に。
との願いからです。
申請中も、子育て中のママに広めたいと協会に熱弁しちゃいました
というわけで、今年からは北部初の認定教室として始動します。
みなさまよろしくお願いします。
前置きが長くなりましたが・・・
2010 種まきアロマテラピー教室生徒さん募集
日時:1回目 2010. 3月19日(金曜日) 13:30~15:30
2回目~ 4月2日
~基本的に毎月 2回 第一金曜日 第3金曜日の13:30~15:30の全8回です。
場所:natural therapy 種まき
沖縄県国頭郡今帰仁村(詳細は生徒さんに直接お教えします)
講師:種まき店主
(AEAJ認定アロマテラピーインストラクター)
(IARA body&face message サティフィケート)
他、精神科病院での10年の経験もふまえこころとからだに優しいアロマを提供します。
定員: 7名 残席 3名です。先着ですのでお早めに.
講座料:全8回20,000円 1回2500円
(種まきオリジナルテキスト、毎回のクラフト代、お茶代込み)
別途:アロマ検定1級テキスト、アドバイザー講習会免除申請代がかかります。
その他:・ 講師ちいは、現在4ヶ月の赤ちゃんつきということご了承ください。
・ 生徒さんのみれる範囲でのお子様連れはオッケイです。事前に連絡ください。
・ キッズスペースあり。
・ 3人以上の場合、出張講習も承っています。ご相談ください。
・ 0期生で、再受講の場合は単発講座参加オッケイです。こちらもご相談ください。
申込み方法: ti-da ブログ オーナーにメッセージをください。
その際、氏名、住所、電話番号、メールアドレスをよろしくおねがいします。
折り返しご連絡します。
では、皆様にお会いできるのをたのしみにしています。
2010年02月13日
みつばちの贈り物、終わりました。
vintage yardの素敵な場所と時間、美味しいお茶とラザニア、そしてお二人の力強いサポートで楽しい時間がすごせました。主催者も楽しめたのはお二人のお陰です。
そして、相棒のaterier sacoさん。彼女といると笑が絶えません。ともにワークショップしてくれありがとう。あっという間の時間だったね。
そして、そして、来てくれたみなさん。みなさまのおかげでなりたちました(選挙のようですが)。初めての方が半分以上でしたが、気さくな方ばかりで楽しかったです。
さて、今回はアロマを蜜蝋を身近に~をテーマにハンドクリーム作り。
材料は・・・
植物油・蜜蝋・シアバター・精油
これだけで、お肌しっとり、やわらかく、子供にも使える安全なクリームが作れます。このクリームのよさはお肌が一番知っています。特別にシアバター入れちゃいました。シアバターを味見した店長さん。お腹の中がしっとりしてるはず。
初めての作る方がほとんどのため、アロマの説明はとまらないのでカット!して作るのに専念を。去年の教室にきてくれてた生徒さんも二人参加。さすがに精油選びが早い!初めての人の精油チョイスに私も勉強になりました。教えるのに必死で写真撮り忘れました・・・

そして、お次はsacoさんの蜜蝋ろうそく作り。
一度やりたかった缶でのろうそく作り。うちでは手でこねこね作り。でも缶作りのほうがはまる!!
まずは、湯煎にかけながら缶に蜜蝋を溶かしておきます。そして、つぎはろうそく芯に蜜蝋をつけて~あげて~空中で待つ!!
この待つ作業が大切で、缶につけすぎると逆にろうそくが溶けちゃうのです。
つけて~まつ~つけて~まつ~、このリズミカルな動きと時間が私たちを瞑想の世界に・・・。メッちゃ楽しかった。はまります、これ。
家に帰ったら、子供はヌンチャクのようにしてあそんでたけど・・・。
さっそく家でやろうと誓うのでした。
こちらの写真はsacoさんのブログをごらんください。授乳と作るのに必死でまたとりわすれました。
できあがりは・・・これ!

また寒い日がおとづれました。ろうそくの炎と香りで癒されましょう。
お待たせしてます。
アロマテラピー教室は3月開講です。
おって、ブログで告知します。vintage yardさんにチラシをおいてますので、そちらもご覧下さい。
2010年01月23日
蜜蝋ワークショップ in vintage yard
みつばちの贈り物
~蜜蝋を使ったワークショップ in vintage yard~
presented by atelier saco & natural therapy 種まき
日時:2010.2.8 (月曜日)
10:30~12:00
場所:vintage yard
本部町伊豆味921
0980-47-3446
内容:蜜蝋ろうそく作りby saco
(バレンタインにどうぞ!家族でろうそくを囲むのもい いですね)
手作り蜜蝋ハンドクリーム by 種まき
(自然の素材を使って、そしてあなたのための香りを チョイス。子供から大人まで使えます)
vintage yard ティー付です

講習料:2000円
定員:10名
*saco&種まきのささやかな品も販売予定
*皆さんのお越しをお待ちしています~!
一緒にゆんたくしながら手作り素材のぬくもりも感じましょうね。
2010年01月06日
natural therapy 種まき 2010
今年の種まきアロマテラピー教室は、
なんと・・・
日本アロマ環境協会認定教室になりました

出産直前の大仕事でしたが、無事に認定されました。
今年からは、アドバイザー対応教室として始動です。資格がとりたいかたから、楽しみたい方まで一緒にアロマをまなびましょうね

2010.2月から教室も再開します。
生後2ヶ月の子がいるため、そのことのみご了承ください。
アロマのイベントもやれたらいいな~とも思っています。
種まきでは、ドイツ、アロマバランス社の精油を使用しています。
いろんな精油を試した結果、私がたどり着いた精油です。
もちろん、オーガニック(バイオ)で、半分はデメターの認証もついています。
精油の、植物の力をかりてこころにエネルギーチヤージしましょう。

こちらは、精油のみのブレンドです。
風邪の季節にふさわしいオイルもありますので、ぜひ覗いてくださいね。
ヴィンテージ・ヤードさん、かわいいアンティークがたくさんあり、ついつい大人買いしたくなります


精油や基材の販売もしていますので、必要なかたはオーナーへメッセージをお願いします。
では、みなさん、今年もよろしくお願いします。
2009年10月05日
アロマな日々・・。
みなさん、いかがお過ごしですか?
こちら種まきは、里帰りも終わり、出産準備に・・・といいたいところですが、生徒さんたちの11月1日に行われるアロマ環境協会アロマテラピー検定に向けて・・が気になる今日この頃。
ti-daブログの方は、ほとんど更新していませんでしたが、2009,1月から始まった「種まき アロマテラピー教室」も無事にほとんどの生徒さんが2級、1級の範囲を勉強されました。

笑いあり、時間もあっという間の講習会で私もいっぱいみんなに元気をもらいましたよ

いつも場所を使わせていただいていた「ありがとうカフェ」さんもありがと
うございました。
あらためて、教えることがそうだ!自分はすきだった~!と思い出しましたよ。

これも、ついて来てくれた生徒さんのお陰です。
あとは、11月1日に行われるアロマテラピー検定対策に!!
今回、受けたいと張り切っていたのに、子供さんの運動会や用事でいけなくなった生徒さんの、がっかりした話をきいて、よけいに対策にも力を入れて受ける人は合格してほしいとの気持ちになりました。

対策は、みんなの予定をあわせて自宅にて行いますので、それまでにまたしっかりとお勉強をよろしくお願いします。
これにあわせて、私も教室をきちんと「アロマ環境協会認定教室」にしてもらうべく切磋琢磨していきます。

何名か、「次回の教室はいつから?」との問い合わせをいただきます。ありがとうございます。
次回は、出産を終えて来年早々に始めたいと思っています。
それまでに、認定教室になるよう頑張ります。うちの教室の特徴は・・・
環境協会のテキストどうりではなく、自分がこころの治療をする上で学んだことや、オーストラリアで学んだことすべてをおりまぜて行います。
ゆんたく好きなだけでもかまいませんよ~、生活の中にアロマーな、自然との豊かなお付き合いができることを祈っています。
生徒さん以外でも、アロマに関する質問・意見などあったらいつでもオーナーにメールをくださいね。
2009年08月13日
8月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ

8月の種まきアロマテラピー教室のおしらせです。
日時:2009.8月22日(土曜日)
10:00~12:00←8回目
2009.8月29日(土曜日)
10:00~12:00←6回目
場所:ありがとうカフェ今帰仁さん
内容:8回目~健康学2、アロマの関連法律
作り物はバスボムですよ~

6回目~アロマの活用方法(症状に合わせて)
作り物は化粧水です

講座費:両日とも午前中のため、マクロビオテックランチつきで2500円。
申込み:3日前までに、種まきのメールに連絡ください。
初めての方は、オーナーへメッセージを送るに送ってください。
親子連れもオッケイですので、一緒にアロマな生活を楽しみましょう。
2009年06月09日
6月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ
暑い


暑い中でも古民家だから風通しもよく、大好きな風の心地よさを満喫している種まきです。
皆さんいかがお過ごしですか?
うちでは、セミが鳴き始めましたよ~


種まきアロマテラピー教室、北部のみなさんがお家でアロマを用いてこころ豊かな生活が送れるように
頑張っています。ただただ、ゆんたく好きな人もどうぞー

日時: 2009年6月20日(土)
10:00~12:00 ←6回目
14:00~16:00 ←4回目
場所: ありがとうカフェ今帰仁さん
今帰仁村崎山174
内容: 午前中
6回目、ホームケア活用法・精油の薬理作用
精油はR・カモミール、クラリセージ
作り物は化粧水です。みんなで無添加化粧
水をつくり、夏はたっぷりと使いましょう!
4回目、アロマテラピーの歴史
精油はティートゥリー、ベルガモット
作り物は歴史に出てくる若返りの水、
ハンガリーウォーター
さっぱり気持ちいいですよ~。
講座費: 午前中~2500円(マクロビオティックランチ付き)
午後 ~2000円(マクロビオティックスイーツ付き)
*生徒のみなさーん、材料の関係上、よければ3日前までに連絡してくださいね。こちらのオーナーにメッセージでも大丈夫ですよ。
あたらしく始めてみたい方は、来年早々にはスタートしますのでお待ちくださいね。もしくは、早くしたい方、直接相談してくださいね。化粧水がつくりたい!方の単発もオッケイですよ。まずは、ご連絡ください。

2009年05月12日
5月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ
みなさんは、いかがおすごしですか?そろそろ、梅雨入りかな~?
お待たせしました。5月の種まきアロマテラピー教室のお知らせです
~

日時: 2009.5月30日(土)
10:00~12:00 ← 5回目
14:00~16:00 ← 3回目
場所:ありがとうカフェ今帰仁さん
今帰仁村崎山174
内容: 5回目~アロマテラピーの安全な楽しみ方・利用法
精油 グレープフルーツ・サンダルウッド・ローズオットー
*今回から日本アロマ環境協会検定1級の範囲に入ります。
3回目~キャリアオイルについて
精油 ジュニパー・ペパーミント・ゼラニウム
*前回の参加者が2回目欠席者だったため、5月に再び3回目ができます。4月お休みの方~朗報ですよ・
講座費:午前中~2500円(マクロビランチ付き)
午後~2000円(マクロビスイーツ付き)
申し込み: オーナーにメッセージを送るか、私に直接メールください。
*精油探しをていた私、これから徐々にドイツの精油を取り入れていこうと思っています。
求めるもの!それはやはり、植物のエネルギーがきらきらと入っているものですね。
生徒の皆さん、5月に紹介できたらいいな

お楽しみに

2009年04月18日
4月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ
~4月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ~
みなさん、いかがお過ごしですか?
私は、実は風邪引いたり急性大腸炎になったりと・・・やっと復活!!!
遅くなりましたが、4月の種まきアロマテラピー教室のお知らせです。
今月は、子供の遠足のため日曜日になっています。注意してください。
日時: 4月26日(日曜日)
10:00~12:00←4回目
14:00~16:00←3回目
場所: ありがとうカフェ今帰仁さん
今帰仁村崎山174
内容: 午前の部~アロマテラピーの歴史について
ハンガリーウォーターを作ります
午後の部~キャリアオイルについて
自分のトリートメントブレンドオイルを作りましょう
講座料:午前の部~2500円
(講座費、材料代、マクロビオテックランチ付き)
午後の部~2000円
(講座費、材料代、マクロビスイーツ付き)
申し込み:生徒さんは私の携帯かパソメールに連絡ください。新規の方は、ありがとうカフェ今帰仁さんにお願いします。
*では、お互い体調を整えて会えるのを楽しみにしています。

最近の近況は、お気に入りに入れてある種まきプライベートブログをご覧下さい。
2009年03月16日
3月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ
今日は、高校の合格発表の日。
友人の子供が合格し、なんだか、自分のことのように嬉しくて感激しました


遅ればせながら、3月のアロマテラピー教室のお知らせです。
前回から、1回目を再度始めましたが、すっかりと生徒さんの住所やアドレスを聞くのを忘れてしまいました。
これを呼んだ生徒さん、お手数ですが、参加されるときは直接私か、ありがとうカフェさんに申し込みください。
~3月の種まきアロマテラピー教室~
日 時 :3月28日(土)
10:00~12:00⇒4回目
14:00~16:00⇒2回目
場 所 :ありがとうカフェ今帰仁さん
今帰仁村崎山174
内 容 :4回目
~アロマテラピーの歴史について。検定には必ず出るので、みんなで楽しく覚えていきましょう。
ハンガリーウォーターを作ります。
2回目
~精油の蒸留方法、精油の詳しい説明
みつろうリップクリームを作ります。
両方とも、精油3種類の詳しい説明もありますよ。
講座料 :午前中~2500円
(マクロビオティックランチ、講義、材料代込み)
午後 ~2000円
(マクロビスィーツ、講義、材料代込み)
講 師 :種まき店主
日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
申し込み:ありがとうカフェ今帰仁さんへ
もしくは、このブログのオーナーへメッセージを送るで送ってみてください
*材料を揃える関係で、できるだけ事前の予約をお願いします。
みなさまのお越しをお待ちしていますね
2009年03月01日
2月の種まきアロマ教室おわりました。

無事に2月の教室も終わることができました。それも、皆さんのお陰です。
第3回は、キャリアoilについて。すぐ説明終わるかな~と思いきや、やはり、伝えることが多すぎて時間越え・・・・ごめんなさいねー。
でも、きっと今回作ったトリートメントoilでみんな、きれいになるはず

パッチテストを忘れずにね

自分で言うのもなんですが、この教室、回を進めるごとに生徒さんはお・と・く
自分だったら、こんな教室にきたい!をもっとうにサービス!サービス!していますので、
皆さんも、楽しみに毎回参加してください。
でも、しっかりとまじめな話もするので、まじめタイムもよろしくです

午前中は今回から水曜、土曜の人を1回にまとめたので、7名参加。
人数が増えたため、集団の凝集性はまあまあですが、みんなにいきとどいているかがやはりその点、手落ちになるな~と、反省。回を重ねるごとにみんなの輪も作っていけたらいいですね。
しんようさん~ケーキありがとう

今度は、手作り待ってます!
午後は、また、1回目から参加したいとの要望をうけて、始めました

参加者は9名嬉しい悲鳴です。
ほとんどが北部のうちなんちゅーでした。私の北部にアロマを!沖縄の人にアロマを!との想いが伝わっていき、それだけでも満足。
そして、生徒さんが気軽に立ち寄れるアロマ関係の店を作るのも夢なので、待っててください!
本当に自分が納得するoilをみなさんに提供できるように。
今は、しっかり働いて、oilを見極めて、資金をためて、一番は自分の質をあげるために毎日の生活を修行します

午後の方は、また色とりどりで、なのにけっこう好みの香りが似ていたのに「ほほ~」とひとりで思っていました。
ストレスのことと、1パーセントのことだけでも覚えていてねん

覚えてなくても、それもそれで楽しいのですが
ルームスプレーは使いまくってください

今回も、ありがとうカフェさんには大変お世話になりました
お昼時は、お客さんもいっぱいで忙しかったと思います。
お昼のお弁当もちょーーおいしくて、玄米好きの私には、もちもちごはん最高です
ありがとうございました

あしたはあしたの風が吹くー
今回もーテキスト作ったのは2日前・・自分の直前の火事場のばかじからはすごいとじぶんでほめつつ、やっぱり、一番は理解して協力してくれる旦那さんのおかげだと。
ありがとう


生徒の皆さんも、これからも自分が今まで得た知識はすべて提供しますので、みんなでアロマーな生活を楽しんで生きましょう
来月は3月28日の土曜日です。
生徒の皆さん~予定空けといてくださいね

2009年02月08日
2月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ
こちらは、桜ももう散り始め、暖かい日が続いています

2月のアロマテラピー教室日程が変更となりましたので、至急お知らせします。
2月の種まきアロマテラピー教室のお知らせ
日時:2月28日土曜日←ここが変更です

3回目~10:00~12:00
1回目~14:00~16:00
(はじめてのかたは、こちらから受講ください)
場所:ありがとうカフェ今帰仁
今帰仁村字崎山174
0980-51-5168
受講料:午前の部~2500円
(講座料、材料代、ランチ付き)
午後の部~2000円
(講座料、材料代、スイーツ付き)
申し込み:ありがとうカフェ今帰仁さんへ
0980-51-5168
内容:午前の部~今回で3回目のため、キャリアオイルについて詳しく教えていきます。もちろん、精油も3種類詳しーくやりますよ。そして、お待ちかねのつくりものは、トリートメントオイルを作ります。誰のために作りたいかを考えてきてくださいね。
午後の部~初めてのアロマテラピー。生活の中にアロマを取り入れて心とからだにやさしいアロマを一緒に学びませんか?1回目は、アロマテラピーとは、香りの心とからだへの作用の仕方、精油の正しい使い方などを学べます。精油は3種類詳しく勉強します。作り物は、ルームスプレー作り。継続して6回ほど受けると、日本アロマ環境協会のアロマテラピーアドバイザーの受験範囲はモーラすると思います。検定範囲に沿いながら、しかし、それ以上のことをお伝えしていきます。この機会にぜひ!どうぞ。
講師:種まき店主
(日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター)
(国際アロマレメディ協会ボディフェイスマッサージコース)
(作業療法士)

2009年01月20日
いよいよ明日!

毎回、今日やろう今日やろうと思いつつ、テキスト作りが前日までかかってしまいます

われながら、直前で焦ってやる癖・・・30うんねんやっています。
直したいなーとおもいつつ、まだまだだ・・・。
今回は、精油の蒸留方法など。
まとめだすと楽しいのですが、どこまでも伝えたくなるこの癖とも、今年もお付き合いしてみましょう。
本職の病院でのお仕事のほうが、今生活を占めているため、アロマに専念できないのが残念ですが、本職のお仕事は修行のような人間関係・・・。
そんな、やや大変な自分に、旦那様が薦めてくれた本が
「あの世のひみつ」
スピリチュアル系がしっくりくる自分にとって、「たしかにおもしろそうだ」と、さっそくアマゾンで注文しました。
届くのが楽しみ。
みなさんも、いろんな思いや業を抱えながら生活していると思います。
辛いときこそ!おたがい「思いやりのこころ」を大切に感じながら、瞬間を生きて生きたいものですね。
では、明日の教室テキストつくりに励みます!
種まき店主のプライベートブログは
「楽天ブログ やさしい風につつまれて」
でごらん下さい。来月あたりにti-daブログもっと勉強しましょうね。
2009年01月18日
第2回種まき教室のお知らせ
どのような年始を迎えましたか?
種まきは、旦那の両親とその友人とで沖縄観光旅行

仕事をしていると、日常になってきた沖縄をまた旅行できて、楽しかったです。
おまたせしました!第2回種まきのアロマテラピー教室のお知らせです。



12月より始まりました「種まき」主催アロマテラピー教室。2回目は、精油(エッセンシャルオイル)について詳しくお話していきます。
精油が植物のどの部分から抽出されて、どんな方法で液体になるのか、今回も3種類の精油について詳しく説明します。今回は、レモン、ユーカリ、ラベンダーです。
そして、今回の手作りアロマはすべて自然の材料のリップクリーム作りです。
お楽しみに。
*1回目を受講できなかった方は、2月から1回目をスタートする予定にしています。
そちらから受講されて、継続参加をお勧めします。
日時: 2009、1月22日(水) 10:00~12:00
1月24日(土) 10:30~12:30
(両日とも同じ内容です、都合のよい日をお選びください)
場所: ありがとうカフェ 今帰仁さん
今帰仁村崎山174
0980-51-5168
講座費:2500円
(講座費、材料代、ありがとうカフェさんのランチ付き)
講師:種まき店主
日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
国際アロマレメディ協会マッサージコースサティフィケート
申し込み:ありがとうカフェ今帰仁さん
もしくは、ブログにメッセージを送りください。

*お子様連れでの参加も大丈夫です。皆様のお越しをお待ちしています。
2008年12月30日
第1回種まき教室ご報告!

お待たせしました。
第1回種まき教室のご報告です

水曜日の会

参加者4名。子供2名。
アロマに関心のあるかたから、楽しみにきてくれたかたまで、ちょっとちょっと緊張している私も、みんなのパワーにのって、リラックスして、そして、とっても楽しく過ごせました。
子連れの二人は笑わせてくれるし、よっしーさんも来てくれて、心強く、凛とした彼女も素敵でした。
実は、前の日の夜は、どうやってすすめたら一番集中してくれるかな~とか考えて、眠れなかった・・・
久しぶりです
でも、そのかいあって、きてよかったというみんなの気持ちも伝わり、私もやや興奮気味に旦那にお話しました。ありがとうございます。
土曜日の会

参加者5名、子供1名
こちらは、仕事をしていて、平日休みが取れない人用。仕事で知り合った方や、かあさん市
で興味を持ってくれた人、子供を通じて知り合ったNさん、カフェのご近所さん、ありがとうございます。なんせ、この日は、風邪で前日まで声もだせるか・・・鼻はぐしゅぐしゅ・・・ でも、みなさんの熱気で風邪もふっとび、何とか無事に 講座を終えることができました。
ただ、水曜も、ランチまで食べて2時前だったのに、この日は、2時半に・・・ごめんなさい!
時間どうりにすすめるのが、次回からの課題ですね。
ついつい・・・しゃべりすぎて・・・
この日は、色んなひとが来てくれていたので、こっちも話を聞くのがたのしかったし、勉強になりました。
自分が子連れではじめたアロマテラピーだから、ぜひ!子育て中のママに来てもらいたて、今回無理行って、「ありがとうカフェ 今帰仁」さんを使わせてもらいました。

かなり、講座費を安くしているため、なら。。。とありがとうカフェさんも、なんと!ランチプラスケーキセットまでつけてくれて、感謝につきます。
ありがとうカフェさん私の夢を叶えてくれてありがとうございます。

次回は、リップクリーム作りなどを中心に、また、詳しーーーーいお話ができたらな
来てくれた、みなさん、私をとりあえず先生に選んでくれてありがとうございます。
一緒に楽しくアロマを続けていきましょうね。

詳しい写真などは、種まき店主のプライベートブログ
「楽天ブログ やさしい風につつまれて」
で検索してください。だれかーー、てぃーだのブログ使い方教えてー
2008年12月14日
種まき 第1回アロマテラピー教室のお知らせ
時間が色々と変更してすみません。ti-daブログをまだまだ使いこなせない種まきです




日時:12月17日(水) 10:30~12:30
12月20日(土) 10:30~12:30
両日とも同じ内容です。
場所:ありがとうカフェ今帰仁さん
今帰仁村崎山174 0980-51-5168
受講料:2500円
(講習料、材料代、マクロビランチ付き)
申し込み:ありがとうカフェ今帰仁さんへ
0980-51-5168
内容:アロマテラピーとは、3つのパスウェイ、心と身体への作用
精油の安全な使い方、精油3種の詳しい説明
今回はルームスプレーを作ります。
講師:日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
国際アロマレメディ協会ボディマッサージコースサテフィケート
種まき店主

